幼保連携型認定こども園 おおわに文化幼稚園 あじゃら東分園
施設概要
開設年月日 |
平成16年4月 1日 社会福祉法人和洋会あじゃら東保育園として開設 平成29年4月 1日 学校法人北原学園あじゃら東こども園として開設 平成31年3月31日 幼保連携型認定こども園あじゃら東こども園 閉園 平成31年4月 1日 認定こども園おおわに文化幼稚園あじゃら東分園 として開園 |
---|---|
施設名 | 認定こども園おおわに文化幼稚園あじゃら東分園 |
所在地 | 〒038-0202 青森県南津軽郡大鰐町大字長峰字前田334番地7 (地図はこちら) |
TEL・FAX | TEL:0172-48-2110 FAX:0172-48-2110 |
ajarahigashikodomoen@kitaharagakuen.com | |
定員 | 29名 |
園長 | 山内 仁美 |
敷地面積 | 2816.44m² |
建物面積 | 483.20m² |
建物構造 | 木造合金メッキ鋼板葺平家建 |
あじゃら東分園について
当園は、平成16年にあじゃら東保育園として開園し、平成29年4月からの幼保連携型認定こども園を経て、平成31年4月からは幼保連携型認定こども園おおわに文化幼稚園あじゃら東分園として新しいスタートをきりました。国道7号線沿いに位置し、園舎裏側にはJR鉄道が通り、また山々に囲まれるなど自然豊かな環境にあります。定員29名で少人数の利点をいかし、本園との活動を一体的に行い交流を図りながら、教育・保育・保護者支援活動を充実させ、一人ひとりがのびのびと活動できるよう配慮し、異年齢交流や地域、自然との関わりをもちながら思いやりの心を育む活動に取り組んでおります。 全ての子どもたちが、笑顔で元気に成長してほしいと、職員一同「安全・安心・親切・笑顔」を大切に、一人ひとりに合わせた教育・保育、保護者の方が安心して就労できる子育て支援を行っています。
デイリープログラム
3号認定子ども | 2号認定子ども | 1号認定子ども | |
---|---|---|---|
0・1・2歳児 | 3・4・5歳児 | 満3歳児、3・4・5歳児 | |
7:00 | 登園、健康視診、検温 個別中心遊び |
登園、健康視診 自由遊び |
預かり保育 |
8:00 | |||
9:00 | 片づけ、体操 | 片づけ、体操 | 登園、健康視診、体操 |
9:30 | 絵本読み聞かせ 排泄、手洗い、うがい、ミルク |
絵本読み聞かせ 排泄、手洗い、うがい |
絵本読み聞かせ 排泄、手洗い、うがい |
10:00 | 設定されたあそび 片付け、排泄、手洗い 昼食準備 |
計画保育 | 計画保育 |
11:00 | 昼食、歯みがき | ↓ | ↓ |
11:30 | 午睡準備 排泄、手洗い |
片づけ、排泄、手洗い 昼食準備 |
片づけ、排泄、手洗い 昼食準備 |
12:00 | 午睡 | 昼食、歯みがき 排泄、手洗い |
昼食、歯みがき 排泄、手洗い |
12:30 | ↓ | ↓ | ↓ |
13:00 | ↓ | 午睡 | 昼休み(午睡) |
14:30 | 目覚め 排泄、手洗い、うがい |
目覚め 排泄、手洗い、うがい |
降園準備 降園 |
15:00 | おやつ、ミルク 歯みがき(うがい) |
おやつ、ミルク 歯みがき |
預かり保育 |
15:30 | 降園準備 排泄、手洗い |
降園準備 | ↓ |
16:00 | 降園 混合保育 排泄、手洗い |
降園 混合保育 排泄、手洗い |
↓ |
18:00 | おやつ | おやつ | ↓ |
19:00 | 閉園 | 閉園 | 閉園 |
年間行事
4月 | 入園式、始業式、新入園児お祝い会、園外保育、じゃがいもの作付け、 新入園児お祝い茶会 |
---|---|
5月 | こどもの日集会、こどもの日茶会、不審者訓練、内科・歯科健診、参観日、わらび採り、じゃがいもの作付け |
6月 | クロネコ交通安全教室、園外保育、さくらんぼ狩り、総合避難訓練、参観日、歯科検診 |
7月 | 七夕集会、夏祭り、プラネタリウム観覧、プール開き、お泊まり保育、 園外保育、一学期終業式 |
8月 | 二学期始業式、じゃがいも掘り |
9月 | 運動会、園外保育、お月見集会、お月見茶会 |
10月 | 総合避難訓練、作品展、電車遠足、大根掘り、園外保育、チューリップ球根植え、 内科検診 |
11月 | 七五三お宮参り、七五三お祝い茶会、勤労感謝の慰問、不審者訓練、 ピアニカで遊ぼう、歯科検診 |
12月 | 合同発表会、ふれあいクリスマスお遊戯会、クリスマス会、二学期終業式 |
1月 | 三学期始業式、冬お楽しみ会、お正月茶会、親子そり遠足、もちつき会 |
2月 | 豆まき集会、小学校見学、参観デー、節分集会 |
3月 | ひな祭り集会、卒園茶会、卒園式、お別れ会、三学期終業式 |
■毎 月・・・避難訓練、お誕生会、身体測定、交通安全教室、食育集会、サッカー教室
■毎 週・・・リトミック集会、英会話教室
■その他・・・介護施設慰問(隔月)
■毎 週・・・リトミック集会、英会話教室
■その他・・・介護施設慰問(隔月)
特色ある教育・保育(対象:3歳児以上)
剣道学習 | 年10回 専任講師による剣道学習 |
音楽学習 | 隔月1回 専任講師による音楽学習 |
体育教室 | 年10回 専任コーチによる体育教室 |
---|---|
英会話教室 | 年40回 専任講師による英会話教室 |
スイミング教室 | 年12回 専任講師によるスイミング教室 |
サッカー教室 | 年12回 専任講師によるサッカー教室 |
お茶会 | 年間行事に合わせたお茶会 |
自然との触れあいを 大切にした体験学習 |
農園での菜園作り体験(じゃがいも、大根等) 山、海、公園での園外保育 |
小・中・高生との交流 | 小・中・高校生・丹代・大学生保育体験受入 |
姉妹施設との交流会 | こども園・幼稚園・介護施設との交流 |
こども赤十字活動 | ごみ拾い、草とり、募金活動、あいさつ運動、古切手集め |
学童保育 | 小学1年生~4年生まで(夏休み、冬休み、春休みのみでも利用可能) |
送迎バス | 希望者へ対応します。 |
特別保育事業のご案内
乳児保育 | 0歳児(生後40日)より随時受け入れ |
---|---|
延長保育 | 2号・3号保育標準時間 18時~19時 2号・3号保育短時間 7時~8時、16時~19時 |
預かり保育 | 1号 7時~9時、15時~19時、8時~19時 (土曜日、長期休業日) |
一時預かり保育 | 病気・冠婚葬祭・臨時就労・農繁期・私用等 在園児以外対象 8時~17時 |
休日保育 | 日曜日、祝祭日実施 8時~18時 |
学童保育 | 小学校1年生~4年生対象 |
障害児保育 | 相談に応じます |
地域活動 | 姉妹法人介護施設慰問、地域交流行事参加 、ボランティア受入れ |
子育て支援 | 育児相談、子育て講座、子育て支援情報の発信など、地域の子育て家庭を支援します。 |