幼保連携型認定こども園 石川こども園
施設概要
開設年月日 |
平成18年4月1日 社会福祉法人三笠苑石川保育園として開設 平成28年4月1日 学校法人北原学園 幼保連携型認定こども園 石川こども園として開設 |
---|---|
施設名 | 石川こども園 |
所在地 | 〒036-8124 青森県弘前市大字石川字西舘下12-5(地図はこちら) |
TEL・FAX | TEL:0172-92-3300 FAX:0172-92-3300 |
ishikawakodomoen@kitaharagakuen.com | |
定員 | 65名(1号認定15名、2号認定28名、3号認定22名 ※1号認定こどもの入園選考については、原則として願書先着順となります。) |
園長 | 小野 ぬい子 |
敷地面積 | 1683.14m² |
建物面積 | 607.84m² |
建物構造 | 鉄骨造亜鉛メッキ銅板葺平屋建 |
石川こども園について
石川こども園は、あじさいの花で知られている大仏公園の裾野に位置し、目の前には弘南電車が走り、園庭にはいつも子どもたちの笑顔が飛び交っています。
また、よりよい教育・保育の提供と、子どもたちが伸び伸びと活動できる環境づくり、保護者の方が安心して就労できるサービスの提供に努め、当法人ならではの特色ある教育・保育活動を展開しております。
また、よりよい教育・保育の提供と、子どもたちが伸び伸びと活動できる環境づくり、保護者の方が安心して就労できるサービスの提供に努め、当法人ならではの特色ある教育・保育活動を展開しております。
デイリープログラム
※1号認定こどもの入園選考については、原則として願書先着順となります。3号認定子ども | 2号認定子ども | 1号認定子ども | |
---|---|---|---|
0・1・2歳児 | 3・4・5歳児 | 満3歳児、3・4・5歳児 | |
7:00 | 登園、健康視診、検温 個別中心遊び |
登園、健康視診、私物の始末 | 預かり保育 |
8:00 | ↓ | 自由遊び(かけっこ戸外遊び、ブロック他) | ↓ |
8:30 | ↓ | ↓ | ↓ |
9:00 | お片付け (排泄、手洗い、うがい) ミルク |
お片付け (排泄、手洗い、うがい) マラソン |
登園、健康視診 マラソン |
9:30 | 絵本、体操 | 絵本、体操 | 絵本、体操 |
10:00 | 設定された遊び お片付け (排泄、手洗い、うがい) |
計画保育 | 計画保育 |
11:00 | 昼食準備、昼食、歯磨き | ↓ | ↓ |
11:30 | 午睡準備 (排泄、手洗い、うがい) |
お片付け (排泄、手洗い、うがい) 昼食準備 |
昼食準備 |
12:00 | 午睡 | 昼食 | 昼食 |
12:30 | ↓ | 後片付け、歯磨き | 後片付け、歯磨き |
13:00 | ↓ | 午睡 | 昼休み(午睡) |
13:30 | ↓ | ↓ | ↓ |
14:30 | 目覚め(排泄、手洗い、うがい) | 目覚め(排泄、手洗い、うがい) | 降園準備、降園 |
15:00 | おやつ、ミルク(うがい) | おやつ、ミルク | 預かり保育 |
15:30 | 降園準備 (おたより帳の始末、手遊び、絵本、うた) | 降園準備 (おたより帳の始末、手遊び、絵本、うた) | ↓ |
16:00 | 降園 混合保育(自由遊び、絵本他) |
降園 混合保育(戸外遊び、絵本、自由遊び) |
↓ |
16:30 | 排泄、手洗い | 排泄、手洗い、うがい | ↓ |
17:00 | ↓ | ↓ | |
17:30 | 排泄、手洗い | おやつ準備(排泄、手洗い、うがい) | ↓ |
18:00 | おやつ準備 (排泄、手洗い、うがい) おやつ(うがい) |
おやつ(うがい) 自由遊び |
↓ |
20:00 | 閉園 | 閉園 | 閉園 |
年間行事
4月 | 入園式、始業式、新入園児お祝い会、園外保育、わんぱく農園 |
---|---|
5月 | こどもの日集会、クロネコヤマト主催交通安全教室、内科健診、保育参観日、 子ども赤十字登録式、園外保育 |
6月 | 歯科検診、歯科衛生指導、総合避難訓練、社会見学、エレクトーンコンサート、 運動会、園外保育、さくらんぼ狩り |
7月 | 七夕集会、流しそうめんパーティー、プール開き、園外保育、夏まつり、 ゆかた茶会、プラネタリウム体験 |
8月 | 園外保育、わんぱく農園、不審者対策訓練 |
9月 | お月見集会、園外保育、敬老の日慰問、市主催交通安全教室 |
10月 | わんぱく農園、作品展、総合避難訓練、電車遠足、焼いも会、園外保育、 七五三お宮参り、保育参観日、りんごもぎ体験、交通安全キャンペーン |
11月 | 勤労感謝慰問、園外保育、七五三茶会、不審者対策訓練、内科健診、歯科検診 |
12月 | クリスマスお遊戯会、法人合同発表会、老人施設慰問、 東奥義塾主催子ども会参加、エレクトーンコンサート |
1月 | お正月お楽しみ会、お正月茶会、そり遠足、園外保育 |
2月 | 豆まき集会、雪と遊ぼう会、保育参観(個人面談)、園外保育、地区公民館まつり参加、園内開放イベント実施 |
3月 | ひなまつり集会、お別れ会、卒園茶会、卒園式、小学校見学会、新入園児説明会、修了式 |
■毎 月・・・避難訓練、お誕生会、身体測定、園外保育、お弁当の日、食育集会、
交通安全集会、フリー参観日、サッカー教室
■隔 月・・・クッキング
■毎 週・・・全体集会、英会話教室、リトミック集会
■隔 週・・・スイミング教室(年20回)
交通安全集会、フリー参観日、サッカー教室
■隔 月・・・クッキング
■毎 週・・・全体集会、英会話教室、リトミック集会
■隔 週・・・スイミング教室(年20回)
特色ある教育・保育(対象:3歳児以上)
英会話教室 | 年40時間 専任講師による英会話教室 |
---|---|
水泳教室 | 年20回 専任講師によるスイミング教室 |
サッカー教室 | 月1回 専任講師によるサッカー教室 |
お茶会 | 年間行事に合わせたお茶会 |
自然とのふれあいを 大切にした体験学習 |
わんぱく農園での菜園作り体験(じゃがいも・大根・枝豆等) 山、海、公園での園外保育 |
小・中・高校生との交流 | ボランティア・インターシップ・保育体験の受け入れ |
姉妹施設との交流会 | (こども園・老人施設) |
子ども赤十字活動 | 古切手収集・一円玉募金・環境整備活動 |
学童保育 | 小学1年~3年まで(夏休み・冬休み・春休みのみでも利用可能) ※4年生も希望があれば利用できます。 |
特別保育事業のご案内
乳児保育 | 0歳児(生後40日)より随時受け入れ |
---|---|
延長保育 | 2号・3号保育標準時間 18時~20時 2号・3号保育短時間 7時~8時、16時~20時 |
預かり保育 | 1号 7時~9時、15時~20時、8時~16時(土曜日・長期休業日) |
一時預かり保育 | 病気・冠婚葬祭・臨時就労・農繁期・私用等 在園児以外対象 8時~18時 |
休日保育 | 日曜日、祝日実施 8時~18時 |
学童保育 | 小学校1年生~4年生対象 |
障害児保育 | 相談に応じます |
地域活動 | 姉妹法人高齢者施設訪問、地域交流行事参加、ボランティア受入れ |
子育て支援 | 育児相談、園庭開放、子育て支援情報の発信など、地域の子育て家庭を支援します。 |